比良山系 縦走(蓬莱山 打見山 比良岳 鳥谷山 武奈ヶ岳)

山行記録
場所滋賀県大津市
標高蓬莱山:1174m 打見山:1108m 比良岳:1051m
鳥谷山:1077m 武奈ヶ岳:1214m カラ岳:1030m
釈迦岳:1060m フジハゲ:1010m ヤケオ山970m
ヤケ山:700m
日程2023年5月27日(土)~2023年05月28日(日)
天気5/27=晴れ
5/28=晴れ
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/wxchart/quickdaily.html?show=20230527
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/wxchart/quickdaily.html?show=20230528
交通手段電車
JR蓬莱駅~スタート地点
ゴール地点~JR北小松駅
その他日本二百名山(武奈ヶ岳)
日本三百名山(蓬莱山)
関西百名山(蓬莱山、武奈ヶ岳)

比良山系を縦走した記録。

002 JR蓬莱駅~道中
003 薬師の滝登山口
004 薬師の滝

JR蓬莱駅の周辺にはスーパーやコンビニはなくトイレは駅で済ませるのが良い。
スタート地点の薬師の滝登山口までは(002)のような道標が所々にある。
薬師の滝登山口(003)まで約2.6kmの緩やかな坂で約350mの登り。
登山口手前には車が3台分ほど停められそうなスペースあり。
スタートしてすぐに薬師の滝(004)がある。

005 薬師の滝~道中
006 薬師の滝~道中
007 薬師の滝~道中

薬師の滝から小女郎峠は約1.7km、約570m登る。
数か所の渡渉あり。
結構な急登となっており、今回の山行で一番辛かった部分。

008 小女郎峠
009 蓬莱山方面
010 蓬莱山1174m

(007)の視界が開ける樹林帯を抜けてしばらくすると小女郎峠(008)に着く。
ここから蓬莱山方面(009)は約1kmの稜線を進む。

011 遊具の一部
012 打見山1108m
013 打見山~道中

蓬莱山(010)と打見山(012)はびわ湖バレイがあり、カフェやレストランが立ち並んでいる。
たくさんの遊具やジップラインの施設もあり、ウッドデッキからの眺めは琵琶湖と日本海側の山々も一望できる。
それぞれの山へは徒歩でもリフトでも移動可能。
打見山から北へ下っていくが、冬はスキー場として利用されている場所なので勾配が急になる。(013)

014 木戸峠・クロトノハゲ方面へ
015 木戸峠
016 比良岳分岐

400mほど下ると(014)の分岐があり、木戸峠へ向かう。
この辺りから比良比叡トレイルと書かれている黄色のテープが目立つようになる。
木戸峠(015)までは数分で、ここから北へ。
樹林帯を1km強歩くと比良岳分岐(016)に着く。

017 比良岳1051m
018 比良岳からの展望
019 比良岳~道中

比良岳分岐の道標(016)から西へ200m進むと比良岳(017)に到着。
山頂は木に囲まれている。(018)
分岐に戻りさらに北へ。

020 葛川越
021 葛川越~道中
022 鳥谷山1077m

葛川越(020)から鳥谷山までの道中で進んできた道を振り返ると打見山と蓬莱さんがよく見える。(021)
その他、木戸峠から北に進む道中の東側は、所々で琵琶湖を眺められる場所がある。
鳥谷山(022)からも琵琶湖がよく見えた。

023 鳥谷山~道中
024 南比良峠~道中
025 金糞峠

鳥谷山から先は荒川峠と南比良峠を越えていく。(023)(024)
道標や木に赤丸マークがしっかりあるので分岐がいくつかあるが迷いにくい。
金糞峠(025)は八雲ヶ原・ワサビ峠・武奈ヶ岳方面へ。

026 金糞峠~道中
027 金糞峠~道中
028 アカハライモリ

金糞峠から八雲ヶ原までは約1.6kmで道中は沢沿いを歩いたり、橋を渡ったり、渡渉もある。(026)(027)
八雲ヶ原に近づくにつれてアカハライモリ(028)が見られる。

029 八雲ヶ原
030 比良スキー場の跡?

八雲ヶ原(029)は14時前に到着。
周辺にはすでに数張りのテントが並んでおり、最終的に30近くは張ってあった。
平らな場所が多く、ペグも刺さりにくいことはない。
池の東側は比良スキー場跡と思われるゆるい傾斜があり、その上にもテントが張れる開けたスペースがあった。
池にはアカハライモリが大量に。
東の比良ロッジ後に水場があるということだったが少し遠いので近くの沢で水を確保した。
1日目はここまで。

031 八雲ヶ原~道中
032 八雲ヶ原~道中
033 パノラマコース分岐

2日目は7時前に霧の中を出発。
八雲ヶ原から北に進むとすぐに分岐があり、イブルキノコバ方面とパノラマコースが選べるが、イブルキノコバは武奈ヶ岳からの戻りに通ることにして、パノラマコースを進むことにした。(031)
約1.4kmを260mほど登る起きて間もない体には少々厳しい道で、足場もやや悪い。(032)
パノラマコース分岐(033)はコヤマノ分岐方面へ。

033 コヤマノ分岐
034 コヤマノ分岐~道中
035 武奈ヶ岳1214m

コヤマノ分岐(033)から武奈ヶ岳方面は少しザレているので注意。(034)
武奈ヶ岳(035)は比良山地の最高峰。残念ながらガスで覆われていた。

037 比良比叡トレイル
038 コヤマノ分岐~道中
039 イブルキノコバ

比良比叡トレイルは次に釣瓶岳へ向かうが今回は八雲ヶ原へ引き返す。(037)
コヤマノ分岐(033)をイブルキノコバ方面へと下っていく。(038)
登りのパノラマコースよりもぬかるみ、水溜りが多い印象。
イブルキノコバ(039)は八雲ヶ原方面へ。

040 イブルキノコバ~道中
041 八雲ヶ原~道中
042 比良ロッジ跡付近の分岐

八雲ヶ原の北は開けている。(040)
八雲ヶ原を南東へ進むと比良ロッジ跡があり、そこから少し先の分岐(042)をカラ岳・釈迦岳方面へ向かう。

043 比良ロッジ跡付近の分岐~道中
044 カラ岳1030m
045 釈迦岳1060m

カラ岳(044)までは道が大きく崩壊している場所が2か所ある。
片方はロープが張ってあるがもう片方はなく、迂回するルートがあるかはわからなかった。(043)
カラ岳には電波塔があり、木に囲まれている。
そこから600mほどで釈迦岳(045)に着く。
釈迦岳からはヤケオ山・ヤケ山方面へ。

046 釈迦岳~道中
047 フジハゲ1010mからの展望
048 ヤケオ山970m

釈迦岳からの道中にも危なげな場所があった。(046)
所々で見晴らしの良い場所があり、フジハゲからも辺りがよく見渡せた。(047)
ヤケオ山(048)へは約400mの下りでここから傾斜が急になる。

049 ヤケオ山~道中
050 ヤケ山700m
051 涼峠

ザレて滑りやすい部分とロープが目立つようになる。(049)
ヤケ山(050)と涼峠(051)は寒風峠への分岐になっており、間違わないように進む。

052 涼峠~道中
053 涼峠~道中
054 北小松登山口

なんてことのない遊び心も疲れてる体には癒しになる。(052)
滋賀県一の落差を誇る楊梅の滝(雄滝)への分岐あり。(053)
涼峠から約1kmでゴール地点の北小松登山口(054)に着く。
ここからJR北小松駅へは徒歩で1.5km、約20分。

山行記録: 比良山系縦走(蓬莱山 打見山 比良山 鳥谷山 武奈ヶ岳 比良明神 カラ岳 釈迦岳 フジハゲ ヤケオ山 ヤケ山)
2023年05月27日(2日間) 比良山系, ハイキング / mralの山行記録

コメント

タイトルとURLをコピーしました